小児矯正
もくじ
不正な歯並びの種類
不正な歯並び=不正咬合(ふせいこうごう)は、あごの発育の問題、歯が大きい、歯の並ぶスペースが足りない、歯の生える位置がおかしい、などの要因によって起こります。
不正咬合の場合、歯並びが悪いだけではなく、あごが前後や横にずれて顔のバランスが悪くなったり、咀嚼への影響や、発音への影響、口呼吸、姿勢が悪いなどの悪影響がでることも少なくありません。
1期治療(混合歯列)
あごの正しい成長ができないと、歯の並ぶスペースが足りなくなり、大きな永久歯が生えてきたときに、歯並びがガタガタになってしまうこともあります。
永久歯列になってからでは、あごを拡大することができないため、歯を並べるには抜歯が必要になったりしますが、成長期である混合歯列期から治療を始めることで、あごの成長をコントロールしながら治療できるため、歯の並ぶスペースを確保できれば、将来的に歯を抜かずに治療が終わるなどのメリットが望めます。
小児矯正では、永久歯列を正しく並べることが最終目標であり、1期治療を行うことで2期治療は短期間で済むなどのメリットにもつながります。
上下のあごのバランスを正しく整え、キレイな歯並び、健康な噛み合わせを獲得できるように治療を進めます。
2期治療(永久歯列)
2期治療は全て永久歯が生え揃った「永久歯列期」に行う矯正治療です。大人の矯正治療と同様に、ワイヤーを使って歯をキレイに並べます。
1期治療であごの大きさの調整、歯の並ぶスペースの確保を行って、2期治療では歯の位置を整えます。
1期治療であごを拡大しただけでも、歯並びもかなり改善が見込めますが、細部までキレイに並べ、正しいかみ合わせをつくるためには、歯にワイヤーをつけての治療が必要となります。
1期治療であごが良い状態になっていればいるほど、2期治療は簡単で、期間も短くて済みます。